ブログ
万博行ってきましたー
2025.04.23
所属する大阪商工会議所の中に
女性経営者の会「女性会」というのがあります。
その中の40名で大阪関西万博へ行って参りました。
「ウーマンズパビリオン」で女性会主催トークショーが開催されるからです。
現地集合、現地解散です。
私は集合時間より早く入場しました。
自由時間がないので先にお土産を買うためです(笑)
事前に自分のスマホで登録して、
電車で1人で行きました。
ホームで電車を待っていると、万博行き学生優先の「臨時列車」が運行されてました(これはイイ!)
「夢洲駅」
広さがもう「おぉ~」圧巻、非日常でした。
ミャクミャクお出迎え
夢洲駅は東ゲート入場なので
お土産店のある真反対・西ゲートまで大リングの真ん中を突っ切って急ぎます。
(西ゲート入場はバス予約がいるので面倒で)
途中で白煙を出すガンダムに遭遇・・・
早足15分で西ゲート到着、急いでお土産購入。
そしてまた東ゲートの集合場所まで急げ!
↓こちらが「ウーマンズパビリオン」
この外観は2020年(実施2021年)
ドバイ万博で建てられた永山祐子氏・設計の「日本館」のを
リユースしたものだそう。
白色の立体が、日本とドバイそれぞれの伝統的な文様に見えることから
両方の文化を託したそうです。(日経新聞より)
催しでは、女性会会長の挨拶から始まり、
3人の女性経営者の発表、イギリスとドイツ外交官(女性)との意見交換などがあり、
最期に商工会議所会頭/挨拶、副会頭/所感、で無事終了しました。
トークショー後、参加されていたイギリス外交官つながりで
「イギリス館」へ
外壁
私は珍しい建築物を見るのが大好きなので、
会場では日本では見られない様々な建築が見られて楽しい!
この後、「コモンズ館」(共同パビリオン)見学へ。
夕食後、大リングへ上り、夕日がきれいでした。
陽が沈むとライトアップされ
海へつながるリング前で、水と光のショーを見学。
帰途へつきました。
ミャクミャクお見送り
帰りはすごく大勢の人が駅へ向かっていたので
「待たされるのでは・・・」と懸念していましたが、
次々電車が到着するのですんなりと乗車。
押しのライブより楽勝でした。
行く前は正直まったく興味なかった万博でしたが、
リアルでは報道で見るのと大違いの建造物の迫力に圧倒されました。
楽しかったです。(身体はクタクタでした~)
余談・・・
帰りの梅田から乗った電車で
私の万博お土産袋を見た白人の方から「万博、楽しかった?」(大阪弁)と話しかけられました。
「楽しかったです」
「僕は土日に行きました。2日間では回れません。また行きます」
から始まり、
到着するまで6駅、延々と写真を披露&万博話を聞かせていただきました(笑)
行動すれば世界が広がりますね!
よろしければ皆さんの万博話も聞かせて下さい ^_^
(記:タテイシ)
5年ぶりの忘年会ですよー💙
2024.12.07
12月7日(土)に、前回2019年から
5年ぶりの忘年会を開催しました!
場所は茶屋町にあるDDハウス
(DDハウスといえばバブル時代を思い出します~)
地下一階が『梅田しばちか』として先月新規オープン
かなり!にぎわっています
席は社員手作りの「くじ」をひいて決めました
まずはO部長の挨拶から乾杯しました↓
5年ぶりなので
信和の忘年会初めての社員が多い!
こちら2020年以降~入社の20代30代↓
最近は仕事を任されることも多いです
そしてこちらも初参加、
高卒入社後、3~4年目で頑張っている3人と先輩です↓
こちらは今年入社、勉強中の20代と先輩です↓
普段は本社(大阪市)と枚方営業所に分かれているので
貴重な交流会です↓
歳が離れていると「何を喋れば…」
と初めは戸惑う気持ちが出る人もちらほら…
1つの会社で縁あって出会った仲間です
お互いの立場や気持ちをわかろうとする謙虚な思いを抱えつつ
素直にぶつかっていけば!言葉は伝わると思います!
そして集合写真↓わやわや準備中
↓決まってますか?!
みんなの笑顔が最高の幸せです!
参加ありがとうございました💙💙💙
(幹事さん、ご協力者さん、ありがとうございます!
欠席の人も次回に~)
こんな信和をこれからもヨロシクお願いします(記:タテイシ)
健康祈願へ
2024.06.25
信和電気の社員は高卒社員も多くなり若返っていますが、
40代以上も多く、健康状態も気になります。
私自身、普段は神頼みしないのですが、
通りすがりに町角にある小さな祠(ほこら)で一心に手を合わせている人を
見かけると、何か尊い人を見たように感じます。
人知を超えた謙虚さを感じるからでしょうか。(はて?)
ここ数カ月、数人の体調不良が続いたこともあり
北浜の薬問屋が多い道修町というところにある
「少彦名神社」という場所へご祈祷に行ってきました。
薬、健康にご利益があるようです。
お祓いと、健康祈願のご祈祷をしていただき、
神主さんから「ご安心下さい」というお言葉とお札をいただきました。
その後、大きな「輪」くぐりをおぼつかない足取りで3回してお参り。(作法説明を読みながら…)
そのおかげか(信じたい・笑)、もちろん本人の力が一番ですが、社員は思ったより早く回復の道を歩んでいるようです。
皆が健康で過ごせますように!!
(記:タテイシ)
お得意様の協力会へ出席
2024.06.25
6月14日、お得意様である「京阪電気鉄道(株)」様の
安全衛生協力会へ参加させていただきました。
総会は弊社の顧問が参加し、
私はその後の懇親会へ一緒に参加させていただきました。
場所は京阪様の京都のホテルです。
念のため早めに京都へ着いたので時間調整すべく、プチ旅行気分で駅構内をウロウロ。。。
抹茶系お菓子、旅行者が目につきます。
コロナがあり、懇親会開催は5年ぶり?でしょうか。
「5年経ってもここに来られたぁ~。ありがたい~!」と感慨深いです。
会場では遠目に、お久しぶりのお顔が変わらず談笑されてるお姿々に、
親戚の集まりを眺めるような心持になり内心(お元気そうでよかったわ~)と。(笑)
そんなお久しぶりの皆さまの中、
記念撮影しました↓
電鉄の電気部長様と、
弊社と同業の会社の取締役・営業部長様です。
おふたり共、気さくに笑顔で!応じていただきました。💙
同業他社様はお客様の希望を叶えるべく、
共に働いている同志のように(勝手に)思っております。
こちらの会社様は未来に向かって素晴らしく前進、発展されていて、
常によい刺激をいただき、ありがたいです。
懇親会は京阪様のお気遣いもあり、ユーモアあふれ和気あいあいとしていました。
「いい社風だなぁ~」と感じました。
ご挨拶できて、よい協力会に参加させていただきました。
ありがとうございます。(お料理もいつも美味しいです!)
(記:タテイシ)
北大阪急行電鉄様・『箕面萱野駅』前見学
2024.06.25
昨日『延伸工事竣工式』の記事を書きましたが
その10日ほど前に、工事に携わった信和電気の社員2名に案内してもらい
『箕面萱野駅』を見させていただきました。
40代現場責任者(式典に一緒に出席)と、20代(高卒入社で4年目)の2名です。
千里中央駅→(新駅)『箕面船場阪大前駅』→(新駅)『箕面萱野駅』
ホーム
弊社が配線し取り付けた機器↓の一部です
説明を受けながら回りました。
工事中は駐車場から現場まで歩く距離が長く、それも大変だったことでしょう。
とても綺麗に仕上がっており、社員を誇らしく思いました。
お客様にこのような工事に携わらせていただき、大変ありがたいです。
↓
そして竣工式へGO!(・・・昨日記事へ続く)
(記:タテイシ)