ブログ

新阪急ホテルにて

2019.11.28

 11月28日朝、自宅近くの病院でインフルエンザ予防接種を受けました。

先生が私の腕をつかみ注射針があと1センチの空中でピタリと止まり

「今日はアルコールは飲まないで下さいね」

( ゚Д゚)忘・・・「今晩お得意様の懇親会が!」

「まぁ、乾杯くらいならいいですよ~🥂」

本来呑めない体質の私。いつもウーロン茶を取っていただいたり周囲に気を遣わせてました。💦

最近お酒の美味しさ楽しさに目覚め

呑む機会があれば密かに鍛えています。👊(目指せ酒豪初段)

阪急阪神電気システム様主催の「安全衛生管理推進会」が

新阪急ホテルにて行われました。

 ・会長様のご挨拶

 ・品質標語の表彰式(残念ながら弊社入賞なし。レベル高いです!)

 ・安全についての講演会

 その中でドラッガーの言葉として

 「企業の目的の定義は一つ。それは顧客(ファン)を創造することである」

 と紹介され、「ファン作りは現場力で決まる」と仰られてたのがストンと腑に落ちました!

 信和電気は社員20名と少数ながら、仕事がたて込んでくると各々が目一杯な中「あれこれこうしましょう!」と

 知恵を絞り工夫をこらしてお客様の役に立つよう段取りして誠心誠意取り組んでいます!

 それがお客様に少しでも伝わっているから次につながっていけてるのでは・・・と思っています。

 (自社のことで恐縮ですが・・・)

 様々な方にご挨拶でき、こういう場はありがたいです

 阪急電鉄の部長様がご挨拶の中で仰られてた「明るい未来をつくる」為に、

 信和電気の社員一同、共に働かせていただきます!

 機会を与えていただきありがとうございます。

(記・タテイシ)

 

ザ・サウザンド・キョウト!にて🏨

2019.11.19

 秋晴れの11/19 in 京都・・・🍂

京阪電鉄様主催の「電気安全衛生協力会」が執り行われました。🚋

・13時~研修会(他社様の施設見学)

 信和からは部長が参加 

 かな~り広い見ごたえある施設だったらしく、

 部長『万歩計の数字が・・・』ふだん5000~6000歩→今日16000歩(/・ω・)/ 

 惜しむことなくたっぷりと見学させていただきありがとうございました!

・17時半~懇親会(私タテイシと部長参加) 

 お得意様、他の協力会社様とお会いするのはもちろん楽しみです。

 今回は会場が「あのザ・サウザンド・キョウト」ということで、個人的に大変興味深くお伺いさせていただきました。💙

 今年1月オープンしたばかり京都駅から徒歩2分

  和モダン、「木」がふんだんで「森林の中」にいるよう🌳

 右が宿泊者入口、左が宴会場入口と分けているのでしょうか、左入口すぐ1階が会場でわかりやすかったです。

  シンプルで品のある内装。落ち着きます♪

  テーブルクロスが「黒」は珍しく、椅子もオシャレです。

 お料理は全てかなり!凝っていて、見た目も美しく美味しくいただきました。

  アイランドトイレ? 全て「木」で統一されてます。

  食器は全てホテルオリジナル!(驚き)

 駅周辺とは思えない、喧騒から離れ森の中の静寂に包まれているようにリラックスさせてくれます。

 大人のホテルです!

 皆様と歓談させていただき、大変楽しく過ごさせていただきました。

 ありがとうございます。(*^▽^*)

 今後も、信和電気の皆で世の中お客様のお役に立つよう動いてまいります!

 

(記・タテイシ)

 

 

社員懇親会~💕

2019.11.01

 朝夕寒くなってきましたね。寒いの苦手~💦

今日は仕事終わりに、「皆でより!親交を深めようと」社員飲み会です。

8月に1人、10月に1人、信和に入社して仲間が増えました。^_^

普段は班が違ったり、仕事中なのでなかなかゆっくり喋ることがありません。。。

新人さんとも旧知の社員とも「喋りたかった」ようで、『飲み会しませんか?』という声が。

嬉しい提案です!( *´艸`)

場所は東通り「うおかつ」

幹事さんの「信和電気へようこそ~」の挨拶でスタート🥂🍺

3500円飲み食べ放題!と聞いて「やすッ!」と少し不安?でしたが・・・

 こ、これは・・・?

「何?! この斬新な盛り付け!」驚きましたが、誰かが頼んだ手巻き寿司セット。

奥の人、御飯多くて海苔巻きになってます。

みんな入り乱れて楽しく親睦できました。

これからもヨロシクお願いします。 (記・タテイシ)

人権研修(パワハラ)

2019.08.26

 89日(金)午後1500~ 本社会議室で人権研修会を行いました。

パワハラに関するDVD2本視聴した後、4人ずつグループに分かれて意見交換を行い、その後全員に

個人の意見や感想を発表してもらいました。

研修に参加した人の感想は

 「パワハラと認識するかどうかは上司との信頼関係があるかどうかだと思う」

 感情的に怒られているとき、何を怒っているのか正直わからないことがある」

 部下の人もなぜ、上司が怒っているのか意図を理解しようとしないといけない」

 パワハラだと過敏に騒ぎ立てると上司の人が部下に適切に指導できなくなるのでは」

 専門家に相談できる窓口を考えてほしい」

 率直に言いたいことを言えるようにコミュニケーションをとっていきたい」

…と、だいたいこのような感じでした

世代の違いや、立場による考え方の違いはありますが、お互いに相手を尊重し、

感情的にならないようにする、相手の状況や意図を汲み取るようにする

その場で、今の自分の素直な気持ちをありのまま正直に相手に伝える、

普段から良好な関係性を保つこと、自分も相手も大切にすることなど心掛ければ、

パワハラのない居心地の良い職場になります。

…これって、家族や夫婦間にも当てはまりますね⁉。  (記:事務職I

2019 盛和塾 世界大会へ

2019.07.18

 7/17~18 盛和塾 世界大会へ私タテイシが参加しました。(もちろんJALで!)

今年12月末で「盛和塾」解散。

世界中の塾生が集う最後の大会なので参加資格は塾生のみに限られました。

みなとみらい パシフィコ横浜

参加者 4791名

残念ながら稲盛塾長は急遽、ご高齢の為(87歳)欠席になりましたが、

ビデオメッセージが流され思わず涙😢。

心からのお気持ちが伝わり大変ありがたいです。

大会最後に、稲盛塾長が用意されていた原稿が1時間にわたり代読されました。

「伝えよう」とする魂のこもった内容は、こちらの胸をギューッと押されるように入ってきます。

こんな近い席は初めて~

お弁当

JAL再建の時に稲盛塾長が着用

インターコンチネンタル特製「盛和塾カレー」

塾生一人一人にメッセージカードが。。。

JAL藤田副社長と社員さんの志が手書きされていました。

藤田副社長に至っては全5000枚手書きされたそうです!

みなとみらい地区はキレイー(@^^)/

2014年に代表となり、わらをもすがる思いで盛和塾へ初めて1人で訪れた日、

塾生のみなさんのあまりにド真剣な対話に驚きました!

この両日も会社をよくしようと約5000人、私語ひとつなく真剣でした。

(記・タテイシ)

ページの先頭へ