ブログ
2018 盛和塾 世界大会へ
2018.10.02
私(タテイシ)が所属し学ばせていただいている「盛和塾」の世界大会が
10/1~2、横浜パシフィコで開催されました。 昨年と同じく私と部長で参加いたしました。
今年は、世界中から塾生が4796名参加。2日間、「熱く」開催されました!
台風の影響で飛行機が飛ぶのか直前までヒヤヒヤ(/・ω・)/
なんとかなるだろうと綺麗にリニューアルされた伊丹空港へ。
私の搭乗便の5分前便までパネルがなんと全「欠航」~!汗・・・が、なんとか定時に飛びました。
横浜は快晴。 「みなとみらい」の周囲はきれいに造られた街で「白・青色、空間」に統一感があります。
大会の内容はここでは書けませんが、数時間にわたる大会中、5000名弱の塾生が、
一言も聴きもらすまい、何か一つでも自分の血肉にして帰るぞ!、自社をよくしたい、そして他社を応援する想いで
一心集中しています。ホール内は静まり緊張感があります。
1日目の勉強会が終わると、引き続き「懇親会」という名の勉強会があります。
稲盛塾長は仲間同士でお酒、飲食を共にする「コンパ」を大変重要視されています!
5000名分のお料理大変ですね! (バイキングでなく着席形式やし)
まさに一期一会で、たまたま同テーブルになった他社様に色々なお話をお伺いし、
どのように実践されているか学ばせていただきます。
2日目、午前の勉強会後の昼食タイム。
(今年はシュウマイ弁当違うんや、残念~)黙々と食べます。気持ちを整えます。
外へ出ると、少し気が抜けます。
稲盛塾長はお話の中で『危機感を持っているとうまく行く』と何度もおっしゃいました。
確かに自分を振り返ってみますと、せっぱつまっている時は「何としても!」やりとげようと、前しかみてませんでした。
後から考えると無駄な動きも多かったですが、やみくもに動いてました。
運営にあたり、JAL様、京セラ様、KDDI様の各社員の方々がおおぜい
私たちより早く会場入りして準備され、勉強会中も気を配られ、終了後も後かたずけ。
ありがとうございます。
そして私がこうして勉強会に安心して向かえるのも、今も会社、現場で働いてくれている社員みんながいるから、みんなのおかげで、・・・広まってお客様、周囲のみんなのおかげで、という感情が自然とわいてきます。
ありがとう!・・・ ありがたい。です。
学んだことを実践につなげていこうと考えますが、いつも勉強会で思うのは
大きな会社も小さな会社も悩んでいることは同じで、問い続けていくとみんな「人」で悩んでるんだなーと。
会社もプライベートも問題の原因は『人』が作って、解決するのも『人』
私で言いますと、人というのは突き詰めると「私の心のありよう」ではないかなーと。
(抽象的ですね(-_-;))
過去の話ですが、私が損得なしにAさんの為に動いていたところ、関係ない他のことまでうまく回っていたという経験があります。
逆に、よく思われたいとか考えすぎて行動してしまうと、思う結果でなかったり悪い結果に進むことが多いです。
この記事の冒頭の写真に「こころを高める 経営を伸ばす」とあります。
なかなか高まらない煩悩だらけの私のこころですが、経営を伸ばすために1ミリでも高めるようにシンプルに努めます。
努めたいです!(あぁやはり煩悩が・・・)
記・タテイシ
社員納涼会での気づき!
2018.08.10
8/10 金曜
午後3時~ 社内にて「決算報告会」を行いました。
当社の顧問会計事務所の方2名が来社され、
作成していただいた表をもとに「1年間の売上、経費の内容、利益、過去からの推移」
などを説明していただきました。
その後、午後5時半~ 近くの「ホテルプラザオーサカ」にてお盆休み前の食事会をしました。
冷やし担々麺がありました~!
肉、パイナップル好きの人は・・・子どものお皿? 笑
ソフトクリームがあり、めちゃくちゃ上手に作る人が!(過去にバイトしてたことが判明)
バイキングで食べ飲み放題で、大変お得な価格! 美味しかったで~す(*^_^*)
ホテルスタッフの方が笑顔で気遣いある接客をして下さり、
とても気持ちよく過ごすことが出来ました。
社員みんなのいつもと違う面を発見したり、温かい気遣いを感じたり、
いい会でした!! ありがとうございまーす(^^)/
・・・そして唐突ですが、今回最大の気づきをみんなと喋ってる中でいただきました。
女性の「髪の毛切ったのわからないの?!」と
男性の「車のホイール変えたのわからないの?!」は同等ということです!!
「なんとッ!!」
いやぁ~~全く見えてるものが違うのですね。(どうでもいいっちゃどうでもいい ?)
人と人との埋まらない深淵に気づかせていただきました。
自分以外の人に「なんでわからないの?!」と不思議に思うことがありますが、見えてるものが違うので
対話してお互いの見えてるものを言葉で確認することが、お互いを尊重することになるのだなぁと思わされました。
コミュニケーションって面白いですね。
ありがとうございまーす(^^)/
(記・タテイシ)
電気転てつ機講習会
2018.07.19
本日は、歌豊教習所をお借りして電気転てつ機の講習会を行いました。
元請の当社担当Yさんにも指導をして頂きました。
指導者 Y課長代理・M係長 受講者 Mくん・Fくん・Nくん・Hくん
社長も見学に来ました。こんな間近で見るのは初めてです。
ロット類を組み立てる作業です。
Y課長代理 ストップウオッチで時間を計測しています。↑
鎖錠調整に入りました。Nくん微妙なところで中々決まりません。↑
組立作業は、1回目より15分短縮したそうですが、調整で・・・・・
スペシャリストを目指して 午後からもう一頑張り!!
[サワエ]
バイク置き場新設!!
2018.07.04
この度、バイク置き場を新設致しました。
施工前
2年前、みんなで植えた芝生も一時撤去です。
施工中
施工後
カーポートも設置し、スッキリしました。
芝生も少ないですが復活です。(喫煙所もしっかり確保しました)
《サワエ》
2018年度協力会社安全衛生管理推進会総会
2018.06.27
本日は、阪急 2018年度 協力会社安全衛生推進委員会総会です。
阪急電鉄本社1階 エコルテホールで行われました。
社長と私の2名で出席です。
今年度は、安全標語の入選成らず(*・_・*)!
取り敢えず写真を1枚”(*⌒-⌒*)♪
《サワエ》