ブログ

横浜へ経営勉強会…2日目

2016.07.14

盛和塾、世界大会2日目。

  会場へ。

ホールでは4773名が一言も聞き漏らすまいと一点集中しています!

       

勉強会最後、稻盛塾長のご講話は「人を育てる」でした。

その中で、(人の)大切なこととして

 ・謙虚にしておごらず

 ・素直な心を持つ

 ・感謝の気持ちを持つ

と仰っていました。

これは私が先週聴きに行った、焼き肉「但馬屋」の伊藤社長が

(入社)面接で重視されていることとして一番にあげた「素直・謙虚」と一緒でした。

同列に書くのは大変おこがましいのですが、以前、当社の面接中に応募者から「仕事をするのに何が大切ですか?」

と訊かれ(うろ覚えです。物忘れがひどく (^^;))、私は「素直、謙虚だと思います」と答えました。

伊藤社長の話を聞いていて、同じやんッ…!と驚くと共に、未熟な私がそれでよかったんやと○をいただいたようで少し

うれしかったです。

言葉にすると普通な、言い古された言葉ですが、歳と共に知識が増えると減ってしまいがちなことではないでしょうか。

えらそうに書いていますが私も忘れがちで、言葉や行動の後で「今のに感謝はあったか?!」と自問自答することが

多々あります。 それと「明るく考える」でしょうか (^_^)

       

話を稲盛塾長に戻しますが、84才のご高齢にもかかわらず50分間話し続けられました。

生きている偉大な経営者・稲盛和夫さんの肉声、ナマの姿に触れることが出来、何とありがたく幸せでしょう!

よく、大人になって有名な故人を知り「この人すごいな」と思い年譜を見ると、自分が20代の頃や数年前まで生きていた

ことがわかり、え、生きてた時間が交わってたんや。

それならリアルなその人を見たかった!! ナマの瞬間のその人の声ききたかった!

・・・あぁ私はなぜ気づかなかったんやぁ~と思うことがあります。

50分喋り続ける・・・それがどれだけ大変か。

私など、数ヶ月前、本を声出し1ページ読んだだけ、5分読んだだけで「ま、まだ?」とヒーヒーしました。 20分読むと、ゼ~ハ~ゼ~ハ~・・・

昨日から今日、稲盛塾長は一番目立つ席で初めから終わりまで姿勢を崩すことなく、もちろんあくびをかみ殺すこともなく、

一心に経営者の発表を聞いておられました。

舞台上で数十分立ちづめの時も、間で座ろうともせず、ときおりオチャメな笑顔を見せながら♪

手抜きなし。 どの瞬間も一心。 切っても切っても金太郎飴のようないつもひたむき。

こういう、言葉でない、後の文章に残らないリアル「間」というか一挙一動にすごいと思わされ、きれいだと感動します。

          

さて、勉強会も終わり。 いい緊張をし、1人もくもく移動した2日間でした。 あぁ喋りたい・・・。

他塾の方とも少し話が出来、楽しかったです! 会社を留守にして参加させてもらえる、社員みんなにもありがたいです。

  羽田。早く着きました。  

定時到着率世界1位のJALに乗ります。  貯まったマイルで往復無料。ってすごいわ、太っ腹 (^_^)v

  乗るのこれ、正面、愛嬌あります。

また来年来られることを祈って。  18:30発・・・

(記・立石)

 

 

 

ページの先頭へ