ブログ
本社の補修工事中♪①
2016.02.17
淀川区にある昭和の香りのする当社・・・
現在、建物周辺の傷んだ側溝を取替え土地を補修しています↓(2階の窓から撮影)
手前、白い壁が当社側です。
いやぁ~、ここ、ほんのこの間まで
「これ、どないしたらいいのッ?!・・・」ってくらい超大量&超重量のガラクタが、○年間置きっ放しだったのです。
それが、このブログのレギュラー・M顧問が指揮をとり、
自分たちで雑草を抜きガラクタを処分し、現在工務店さんに入ってもらい
「こんなにキレイになって・・・」と感嘆する状態に。スッキリ! 皆に感謝です!
「成せばなる、成さねば成らぬ何事も成らぬは人の為さぬなりけり」・・・という句?がぐうたらな私の頭を横切り(笑)
我が家の整理もこの精神で!・・・行くのよ(^_^)(そしてじき忘れます)
植物の「根っこ」って油断ならない!と教わりました。(M顧問、工務店さんに)
根が張って建物を押し、ゆがめているのです! あんなに細いのに。
今日も勉強になりました。ありがとうございます(^_^)v (記・立石)
恵比寿さんへ
2016.01.12
1/10に今宮恵比寿へ行ってまいりました。
先週金曜の会議後、夕方「ハッ、明日から恵比寿さんやんっ?! 札買い換えに行かな!」
あやうく忘れる・・・危ないあぶない。
毎年手帳に予定を記入するのにそれすら忘れていました(しかも個人的に喪中。まぁ会社としてなんでいいやろ、と)
商売繁盛!
すごい人です。
いつもは朝9時すぎに来るのでガラすきなのですが、今日は日曜午後。
入場制限がかかり大国町駅から30分かかりました。
ところが別の方角からの人たちはすいすい入場しています?
後で教わったのですが喪中の人は鳥居の横から入るそうです。
いくつになっても、まだまだ知らないこと一杯あります。面白いです。
福娘さんのいる場所は人気です。毎年、娘さんを撮りに多数の男性が(-_-)
その隙間をくぐってここでお札を購入。
福娘さんの了解をとって写真を撮りました。
いいですね~この風景。
自然に笑みがこぼれます。
今年もみんなで商売繁盛で!(*^_^*) (記・立石)
今年も宜しくお願いします!
2016.01.05
あけましておめでとうございます。
当社は毎年1/5御用始め。
翌1/6から現場作業スタートです。
本社・しめ縄等は毎年、年末大掃除のときに技術職員の男性が飾ってくれます。
今年もKさんが取り付けてくれました。感謝です!
その取り付けっぷりが・・・さすがっ技術職!
ただ付けてあるのでなく、考えられていて、何よりきれい!です。見惚れますよ~。
本日は私を含め数人でお得意様へご挨拶まわり。
明日は私ひとりでお世話になっている銀行さんへご挨拶まわりします。
みなさま今年も信和電気工業を宜しくお願いいたします。
みんなでHAPPYな年にしましょうね! (記・立石)
2015 忘年会!
2015.12.12
2015年 忘年会の開幕です!
場所は堂島アバンザ「魚盛」。
当社の宴会少年隊、本社40代Kさん・枚方40代Kさん・本社20代Nさんが下見をして決定しただけあって、
お料理大変美味しかったです!
幹事ありがとうございますね! みんな感謝しております(*^_^*)
皆でわいわい。仕事とは違う面白い顔を発見、辛口のツッコミにうけます。いいですね~。盛り上がってます♪♪♪
たっぷり楽しんだ後、2次会へ、自分の予定へ、(私はグランフロント無印、ザラホームへ)と散る中・・・
ほろ酔いの当社事務Oさんが向かった場所は・・・・・・
綺麗!!!
「OSAKA 光のルネサンス2015・大阪府立中之島図書館ウォールタペストリー特別公演」!
映っているのは大阪の街並みのようです。冬の夜空に映えます!
うっとり。すごい人です。無数の想いが去来していることでしょう。
誰かが「こうしよう」と思ったことが形になり・・・素敵なプレゼントです。
Oさん、機会を見つけて心に栄養。いいなぁ、と思いました。
私たち信和電気もみなさんに素敵なプレゼントを送れるよう日々頑張りますね!
いい一日でした。 (全撮影・Oさん)
(記・立石)
新車納入②
2015.11.26
冬の入口をヒシヒシ感じる寒さが始まりましたね。
さて本日、2台めの新車が入りました。
成田山(枚方香里園)へ安全祈願に、入社10年超のMさんが代表して行ってくれました。
今日もすいてますね~。(撮影・Mさん。角度バッチリです)
帰社後・・・車に乗せる工具箱をペンキで白色に塗っているMさんを目撃。
(手間なのに)驚きました!
私には彼が楽しそうに見えました。マメです! きれい好きです♪
これからの相棒、車も喜んでいることでしょう。
お疲れ様でした(^_^)
(記・立石)