ブログ

横浜へ経営勉強会…1日目

2016.07.13

盛和塾の年に一度開かれる世界大会へ参加しました。

今年は7/13、14の2日間。

場所は横浜パシフィコ。広いです! 人数が多くなり、一度に勉強、食事が出来る場所が限られるようです。

円弧を描く高層の建物はインターコンチネンタルホテル・横浜。

ここの宿泊は高い!ので私は近くのビジネスホテル泊。 いつか泊まってみたい・・・

世界中から選ばれた経営者(今年は6名)の経営体験発表、稲盛経営者賞の授賞式、稲盛和夫塾長の御講話があります。

今年はどんな話を聞かせていただけるのか、今からワクワク興奮します!!

今年は世界中から4773名の参加のようです。

早く着いたので会場の国立大ホールの裏をのぞきました。

 どんより

      

さて勉強会が始まります。

遅刻は許されません! 10分前着席、遅れたら中へは入れず遅刻席に座るそうです(^^;)

分単位でスケジュール通りに、緊張感を持って着々と進みます。

4773名が真剣に空気が張り詰めています! 私語なし!

・・・つかの間トイレ休憩中にこんなん見つけました (^_^)v

 CAさん、制服姿かわいー♪

京セラ、JALの社員の方々がたくさん、ボランティアで応援に来て下さってます。

私たちより朝早くから、私たちより夜遅くまで、ありがとうございます。

      

盛和塾のよいところの1つは、上場されている大企業の経営者の方も、中小零細企業の一社員の方も、1人経営の方も、

新入社員も、みんなが同じテーブルで人として対等に勉強し喋られることでしょうか。 

私は経営者となったときに「何か経営者として芯を持たねば!!」・・・とワラをもすがる思いで飛び込みました。

入塾3年目になりますが、まだまだまだまだ・・・・出来てません。

永遠の勉強ではないでしょうか。

夜8時に解散。(11時まで残られる方もいます~!)  明日へ続きます。(^^)/    (記・立石)

阪急協力会社安全衛生管理推進会総会

2016.06.29

   先週6月24日 金曜、場所は阪急電鉄様本社にて、

   阪急電鉄・阪急阪神電気システム協力会社安全衛生管理推進会総会

   が開催されました。

        

     当社は、安全部門での表彰で昨年度の銀賞に続き、今年度は金賞を頂きました。↓

     有り難うございました。 みな様に感謝します!!

               早速、みんなで記念撮影。

                         みんなうれしそうです 。

     

     今年度の安全標語の優秀入選作品です。↓ う~ん、皆さんすばらしい作品です。

               当社は今年も入選成らず(TT_TT)・・・・・

          

              よし、来年こそ・・・・・・・・・・!!

                                     (記・サワエ)

京阪電鉄電気安全衛生協力会

2016.06.13

 6月9日は、京阪電鉄電気安全衛生協力会総会が開催されました。

  

     場所は、ホテル京阪 京都です。↑↓

                      

    総勢約90名の出席です。

    今日は、社長と二人で出席です。90名中、女性はうちの社長一人です。

   

   会場の光林の間の出入り口付近で「百人一首」のオブジェが。↓

   その美しさに社長くぎづけです。↓   

                       

       

      京阪電鉄では、ヒヤリ・事故の芽新聞を発行しておられます。↓

       

      日頃みなさんから報告のあった《ヒヤリ・ハット》体験、《事故の芽》情報を拾い上げ

     《ヒヤリ・事故の芽会議》を経て、設備の改善や関係部署への周知で《事故の未然防止》

     に役立てていらっしゃいます。 

                                             《記・サワエ》

   

京阪大津安全衛生協力会総会

2016.06.07

       昨日は、京阪大津の安全衛生協力会総会がありました。

      場所は、京都センチュリーホテル(前身京都ステーションホテル)です。

      創業88周年を迎えるそうです。

      当社も今年、創立50周年を迎えます。

       

       O係長と私の二人で出席。  

      総勢約70名でした。

       

       総会の後は、懇親会です。

      日頃お世話になっている方々、また初めてお会いする方に挨拶。

             

         毎年恒例の「ビールde電車」の紹介もありました。

       私も一度行きました。(楽しかったですよ)  

       好評につき週末はすぐに埋まるそうです。

       みなさんも一度いかがですか。   

                              (記・サワエ)

新人・・・設計にチャレンジ!

2016.05.30

当社の子会社「信和エンジニアプラン(設計部)」。

勤続25年の大先輩が昨年入社のNくんに

設計を教えています。(真剣に・・・時にユーモアを交え?)

実はベテランYさんも新人Nくんも転職して当社へきました。

Nくんは全くの未経験! 異業種から転職して1年が経ちました。

みなとチームワークよく一緒に頑張ってます (^_^)

毎日明るくハキハキと挨拶、受け答えする彼はパソコンが得意。(&お肉が大好物)

(ポスターのレイアウトとか驚くほど上手です!)

   

バブル後、日本の経済は低迷が続いて「失われた25年」・・・と言われていますが、

当社もその影響で、気がつけば!社員は高齢化しています。ベテラン揃いです (^_^)v

そんな中、50代のYさんは若い世代へ技術を継承すべくバトンタッチの準備をしてくれています。

将来はNくんの技術で当社と世の中の役に立ってもらえるよう、

現場の勉強もしつつ、設計の勉強をスタートしました。

先輩の指導の下、素直に吸収してグングン成長するでしょう。

数年後が楽しみです (^^)/

(記・立石)

ページの先頭へ